白い猫と60年ぶりの再会。

あることをきっかけに出会った本『暇と退屈の倫理学』。

最近はもっぱら暇や心の余裕について考える日々が続いてます。

この本を、心が最上級に穏やかになれる場所で読みたい。

そんな願いで、パンと紅茶を買い、上野恩賜公園へ。

人がいっぱいいるところは好きではないのですが、あまりにも紅葉がきれいだったものですから、ベンチに座り、早速ページを開きました。


本を読んでると、優しくて、甘い鳴き声が後ろから聞こえて…

ベンチの下から、真っ白な猫ちゃんが。

寒かったのでしょう。しまいには、私の膝の上にちょこんと乗ってきて。

小さいとき、猫が嫌いだったこともあり、扱い方分からず直立不動の私。

けど、とっても温かくてカイロのような…とってもホッとしました。


そうこうしてると、ご年配の男性と女性が隣に座ってきて、猫を膝に乗せている私を珍しがったのでしょう。

「かわいい猫ですね。」って話しかけてくれて。そこからいろんなお話をしました。


「この人パンダが見たいっていうもんだから、来たんだけど1時間待ちだったので、諦めたのよ。」

私「今日は、どちらから?」

「この人は新潟」

「僕は、新潟の糸魚川っていう富山の近くの方から来たんだ」


一見、夫婦に見えたふたり。だから、この人はという言葉が不思議に感じました。


私「一緒に来られたわけじゃないんですか?」

「私は、松戸なのよ。中学と高校の同級生でね。60年ぶりに再会したの。まあ、同窓会で少し会ったのだけど、ちゃんと約束して話すのは60年ぶりかな。」

「僕がお誘いしてね。デートってやつだよ。」

「まあ、この人ったら。」



おふたりは、幼なじみ。今年で80歳なんだそう。そんな風には全然見えませんでした。

糸魚川市は翡翠(ひすい)で有名なまちらしく、おふたりも昔は海岸によく翡翠を探しに行ってたそう。とても自慢げに語ってくれたのが、印象的でした。

男性は、糸魚川市が合併する前にあったまちの村長さんだったらしく、今はデイサービスのグループホームを運営しているそう。孫が就職してくれて、継いでくれるんだと嬉しそうに語ってくれました。


男性は今日帰ってしまうみたいで、おふたりとも名残惜しそうに、笑いながらも少し切なそうな顔をしていた気がしました。

東京、北の玄関。上野。

出会いがあり、別れがあるこのまち。誰かとの別れを間近で見たのは初めてでした。




そろそろ、日も沈んできました。

私たちもお別れしないといけません。

私たちを出会わせてくれた白い猫。

ひとり上京してきた私に「あなたのおじいちゃんとおばあちゃんと思ってくれてもいいのよ」と言ってくれた、ふたり。


空が澄んでいた今日。帰りの電車から見えた富士山。

とってもいい1日。絶対、忘れたくない1日でした。


おふたりがまた会えること。おふたりとまた会えることを願っています。

まちびと

こんにちは。まちびとです。 目的もなく、1日ふらふら歩く。 たったそれだけで、出会いって無限にある気がします。 目の前のことにせかせかして、疲れてしまった自分に気づいてから、始めたふらふら生活。 目の前だけにとらわれず、きょろきょろしたり、立ち止まったり、振り返ったり。 そこから見える世界が、きっとあると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000